外反母趾
外反母趾とは、足の母趾(第1趾・親指)の先が人差し指(第2趾)のほうに「くの字」に曲がってしまう状態を言います。
第1中足骨(母趾付け根の骨)と母趾の関節位置関係が、親趾が外転(外側を向くこと)することにより母趾根元の関節(MP関節)が亜脱臼方向に向いてしまい歩行痛などを引き起こします。
外反母趾の1番の原因は靴によるもので、幅が狭くつま先が細くなった靴を履くと足のアーチが低下してしまい母趾のつけ根から先が圧迫されて変形してきます。ヒールの高い靴は指のつけ根にかかる力が増えるためにさらに変形が進みやすくなってしまいます。
また偏平足も大きな要因の1つです。
正常な足には縦アーチ(図の左)と横アーチ(図の右)があります。
生まれつき・体重増加・筋力低下などによって偏平足になっていきます。
偏平足によってアーチが崩れると、母趾中足骨が扇状に内側に開き、指先は逆に靴で外側に圧迫され外反母趾が悪化していきます。
<症状>
靴と変形部が擦れたり、変形した関節で骨同士がぶつかることでの痛みが出てきます。
また目でみて関節の変形が現れます、症状が進むと隣の指に母趾が乗ってしまったり母趾の付け根がはれ上がってしまいます。
最終的には、痛みや変形によって歩行が困難になる場合もあります。
変形した関節は自然に治ることはないため、変形に関しては手術して形を戻すしかありません。
しかしその手術は形状を元に戻すものであって、歩行を可能にするための手術ではないため手術したからと言って元どおり歩けるようになるというものではありません。
実際過去に患者さんが、歩けるようになると思い手術をしたものの、終わってみると歩くことはできず、結局歩けないという症状が改善されることはありませんでした。
<治療法>
症状や進行度合いによって変わってきますが、電気療法や手技療法によって痛みをコントロールし、関節本来の動きを取り戻すことで骨への負担を減らし足のアーチを再形成するために運動をしたりあまりに痛みが強い場合はテーピングやインソールを入れたりして、これ以上の変形を抑えます。
外反母趾の悪化を防ぐには足の細かい筋力も大切になってくるため、そこを鍛える運動も同時に指導させていただきます。
外反母趾は放置すると痛みだけではなく、変形もどんどん進んでいきます。
最終的には歩行が困難になり、最悪筋力が落ちて車いす生活になってしまう事例もあります。
変形を治すことはできませんが、痛みをコントロールして、変形を食い止めることは可能です!
早期治療を始めて、自分の足で歩ける当たり前の生活を守りましょう!